文字サイズ
ホーム
企業情報
企業理念
コーポレート・ガバナンス
代表者の挨拶
行動規範
事業コンセプト
ESG/SDGsへの取り組み
会社概要
沿革
組織
技術顧問
事業所一覧
特許一覧
技術・サービス
技術紹介
地質調査
海洋・資源・エネルギー
防災・減災
メンテナンス
解析・設計
海外事業
研究開発
論文リスト
大谷地下資源研究所
採用情報
求める人材像
先輩からのメッセージ
新入社員研修
福利厚生
募集要項(新卒採用)
募集要項(キャリア採用)
募集要項(エリア採用)
募集要項(カムバック採用)
採用FAQ
IR・事業報告
決算短信等
事業報告等
取締役会の実効性評価について
中期経営計画
個人投資家向け説明会
電子公告
株主総会
お問い合わせ
ホーム
企業情報
企業理念
代表者の挨拶
事業コンセプト
会社概要
沿革
組織
事業所一覧
技術・サービス
最新技術紹介
地質調査
海洋・資源・エネルギー
防災・減災
メンテナンス
解析・設計
海外事業
研究開発
採用情報
求める人材像
先輩からのメッセージ
新入社員研修
福利厚生
募集要項(新卒採用)
募集要項(キャリア採用)
採用FAQ
IR・事業報告
決算短信等
事業報告等
電子公告
お問い合わせ
ESG/SDGsへの取り組み
ホーム
>
企業情報:ESG/SDGsへの取り組み
> ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
ESGへの取り組み
再生可能エネルギー
洋上風力発電事業への貢献
(海洋調査技術の適用、2025年度事業規模を2021年度比150%)
地下貯蔵水を利用した冷熱エネルギー供給事業への参画
(関係会社:OHYA UNDER GROUND ENERGY 株式会社、2017年設立、継続中)
CO2削減・環境負荷軽減
営業用車両を順次クリーンエネルギー自動車を導入・運用中
インフラメンテナンス
路面陥没リスク調査の高度化
(地中レーダ探査・解析技術)
下水管維持管理事業の合理化
(巡回車両による時系列の地中レーダ探査データ解析)
異分野業種との連携・協働による、包括的維持管理事業への参画
DXによる事業活動の改革
業務処理の効率化と品質向上による生産性向上
情報の一元化と、その活用による経営合理化および顧客サービスの向上
ダイバーシティ経営
若手従業員増と女性比率維持
(2024年は2021年に対して、40歳以下の男性18%増、女性6%増。女性構成比は25%程度を維持。少子化進行・介護問題深刻化を踏まえ、同水準の維持に努める。)
ライフイベントに合わせた多様な働き方を選択できる職場環境の整備
(産休・育休取得者:年間5名程度を維持・拡大)
基礎研修等の拡充による、計画的な人材育成の推進
(入社後3年間の在職率:5年平均で現状80%程度を85%以上に。新卒採用者の3年後在席率:2017~2021年採用83%、2020~2024年採用88%)
専門技術者の中途採用、シニア層の活躍促進による、人材確保と技術伝承の推進
安全衛生管理
職場作業環境の改善
(ストレスチェック(年1回)によるメンタルヘルス管理の継続)
重大事故発生ゼロ
(死亡・重大災害発生ゼロ、休業4日以上の労働災害発生ゼロ、無事故・無災害継続日数の拡大)
社会貢献活動
教育機会喪失者へのパソコンの無償提供
(1年目59台、2年目50台、3年目50台、継続中)
(2024.8時点、提供先NPO法人累計10社)
防災備蓄食料のフードバンクへの寄贈
(ローリングストックの一環による社会貢献)(2022.9)
(乾パン731食分寄贈)(2025.2)
大谷地下資源展示施設設置(2023年度)による同地区観光事業への協力と連携
(2024.12時点、延べ28組208名が訪問)
C.G/内部統制
内部統制システムの厳格な運用、およびその評価・改善
社外取締役の構成比率拡大
(2022年度22%→2025年度30%)
個人投資家向け説明会の実施(2022.5)
コンプライアンス
独占禁止法遵守の教育(年1回)、内部通報制度の周知(年2回)
研修活動の充実(全社・階層別)
コンプライアンス遵守による重大な法令違反ゼロ
リスク管理
「巨大地震危機管理ガイドライン2022」を制定し、緊急時リスク回避と事業活動継続体制を構築(2022.6)
東京都一斉帰宅抑制推進モデル企業(2023.3認定)として、備蓄・訓練、周知、滞在・外出対応等の取組みを推進中
リスク管理に関連する諸規定の見直し(2022.6)
2022年11月公表
2025年3月更新
サイトマップ
個人情報保護方針
情報セキュリティ基本方針
Links
Copyright All right reserved Kawasaki Geological Engineering Co., Ltd.